2006-10-15
■ [softs] Plaggerインストール中
依存ライブラリ多すぎwww(しかも一発で入らないのが結構ある)
なんかTemplateが中ボスでEncode::Detectがラスボスっぽい。
- 中ボスの倒し方は http://zeromemory.sblo.jp/article/1202817.html を参照
インストールっつーか新種のゲームっぽいです。「5面がどうしてもクリアできないんだけど!」みたいな。
■ [softs] Plagger(2) Encode::Detect
Encode::Detect入った。cc1plusが無いって言われると思ったらg++をapt-getし忘れてたみたい。
参考にしたのは以下
- http://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060821/1156142353
- http://www.emaillab.org/spamassassin/patch/spamassassin-3.1.5-normalize-test6.txt
4. 文字エンコーディング検出器Encode::Detect
配布元: http://search.cpan.org/~jgmyers/Encode-Detect/
インストール時の注意事項:
- バージョン0.01ではモジュールの依存関連の記述等がいい加減であるため
ビルドやテストが失敗することがあります。
そのため、予め、次のモジュールをインストールしてください。
- Module::Build
- ExtUtils::ParseXS
- ExtUtils::CBuilder
- Test::More
- Data::Dump
なお、Data::Dumpモジュールに関しては実際には利用されていないため、
手動でインストールする場合は、t/encoding.tというファイルから
"use Data::Dump qw(dump);"の行を削除すればData::Dumpをインストール
する必要はありません。
- CPANモジュールを使ってインストールする場合の注意事項
http://mm.apache.jp/pipermail/spamassassin-jp/2006-July/000318.html より
cpan を使って
install Bundle::CPAN
でCPANモジュール&関連モジュールを最新版にする
cpan の再設定(reload cpan では有効にならないモジュールがある模様)
(上記で BuildやYAMLが入ります)
install Module::Build
install ExtUtils::CBuilder
install Data::Dump
そして最後に
install Encode::Detect
を実行してやると入りました
■ [softs]Plagger(3) できた
install Plagger通った。
なんとなくインストール作業が楽しくなってきたので(w、プラグイン用のライブラリも頑張ってインストール中。
Hatena::KeywordはtestにCache::Fileが必要らしい。Text::Hatenaはtestが通らない。
■ [vim] Vim6とVim7の:a,:i時のautoindentの挙動の違い
「:a!」を使えばインデントされないようだ(help :a より)。
[ツッコミを入れる]