2010-04-16
■ [rails] Rails2/3用の認証プラグイン「devise」
Railscastsに簡単な紹介が上がってますのでそちらをどうぞ。
特徴は
- 必要なモデル・コントローラはUserのみ (Sessionは使わず、/user/sign_in とか create_user_session_path とかを使う)
- 認証周りのいろいろな機能がそれぞれモジュール化されている (confirmable, :recoverable, :rememberable...)
とか。
Ruby Toolboxの他のプラグインとの比較は:
だそうで。Authlogic: a really great piece of code and functionality, but a bit messy by handling the session in a model. It also only handles the model part.
Clearance: full stack, Rails Engine, extra modules, everything we needed. However, packaged with a User model and without the ability to customize it.
■ [prog][iphoneos] iPhone OSのインタプリタ禁止縛りについての徒然
@nanki, @ujmとのチャットのまとめ。
- Opera miniってJS動かないよね
- 動くよ
- あれ、インタプリタ禁止じゃないの?
- →調べたら、JSはサーバサイドに贈って実行してたw無茶しやがる
- ということはRubyコードをサーバ側で動かせばirbも…!
- ていうかライフゲームは認証通ってるじゃん、チューリング完全なのに
- ということは
- 「全く新しい形のライフゲームです!!」と言い張れば
- brainf*ckも通るし、irbも通る
- プログラマブル電卓みたいのもインタプリタだよね
- 「高機能な電卓です!!」と言い張れば、irbも(ry
- それではこの画像を見ていただこう
- 関数電卓どころか、既にRoR (Ruby on Rails)まで実装済み…だと
- (1)チューリング完全でない
- (2)ネイティブライブラリを叩けたりしない
- (3)外部からコードを持ち込まない
- のいずれかを満たせば認証が通る、という仮説。
- irbは明らかにプログラミング言語っぽいので通らないのではないか
- ということは明らかなプログラミング言語でなければ通るのではないか=時代はesolang
- 例:将棋ソフトに偽装したModanShogiインタプリタ
- 「このファイルを削除しますか?(成/不成)」