RieceTutorial
Emacs上で動くIRCクライアント、Rieceの使いかたのメモです(書きかけ)。
とりあえず起動
M-x rieceで。(駄目ならM-x load-library[Enter] riece してから)
limechatとかと似たような画面なんでまぁわかるよね。
コマンド
| チャンネルに参加 | C-c j (join) |
| チャンネルから離脱 | C-c p (part) |
| 次のチャンネル | C-c > (または C-c j) |
| 前のチャンネル | C-c < |
| n番目のチャンネル | C-c 0, C-c 1, C-c 2, ... |
| 10番目以降のチャンネル | C-c C-c 0 (10), C-c C-c 1 (11), C-c C-c 2 (12)... |
| 終了 | C-c q (quit) |
| 再描画 | C-c r (redraw?) |
| トピックの変更 | C-c t (topic) |
| オペレータ権限をあげる | C-c o (operator) |
| IRCコマンドを直接送る | C-c / |
| 自動スクロールを禁止/許可 | C-c C-t f (freeze) |
| 自動スクロールを禁止/許可(自分が発言するまで) | C-c C-t o (own freeze) |
| awayになる | C-c C-t a |
http://www.nongnu.org/riece/riece-ja/Commands.html#Commands
View on github | Report issue