2008-11-01
■ [web] Googleドキュメントの表計算で曜日を入力させる方法
今年の春から、家計簿を付けるのにGoogleドキュメントを使っています。最初はOOo Calcでやってたんだけど、 「Googleドキュメントならどこのマシンからでも更新できてよくね?」ってことで移行。
しかしですね、Googleドキュメントはなんと日付の書式指定で曜日を付けられないのです。つまり
1 | 2008年11月1日(土) | コーヒー | 120 |
みたいなことができない。しかも、OOoの文書からインポートしたてのときはちゃんと曜日が出てたんですが、 なんかセルをコピーしたり移動してるうちに一部分だけ曜日が出なくなった、これはキモい。
んで調べてみたところ
にて方法が紹介されていました。
1つのセルに日付と曜日両方を出すことはできないんですけど、セルを分けて、例えばA1に日付、B1に以下のような数式(?)を書く。
=IF(A1="", "", IF(WEEKDAY(A1, 2)=1, "月", IF(WEEKDAY(A1, 2)=2, "火", IF(WEEKDAY(A1, 2)=3, "水", IF(WEEKDAY(A1, 2)=4, "木", IF(WEEKDAY(A1, 2)=5, "金", IF(WEEKDAY(A1, 2)=6, "土", IF(WEEKDAY(A1, 2)=7, "日"))))))))
と、
| A | B | C | D | ----------------------------------------- 1 | 2008年11月1日 | 土 | コーヒー | 120 |
のようになります。やったね!あとはB1をコピーしてB2, B3, ... に貼り付けていけばおk。(A行が空のところはB行も空になります)
しかしこんなことせんといかんのがいかにもなんだかなであります。今はDropboxがあるんだから普通にOOo Calc使おうかなぁ。
■ [ruby] %Qを使ったQuineにRubyの暗黒面を見た
暗黒面ブームに便乗してみる。
最近、人生初を書いて、結局$0かformatのどっちか使わんといかんのかなぁと思っていたところ、%Qを使ったQuineを発見。
Ruby版だけ引用すると、
lines = %{ print "lines = %{" print lines print "}" print lines } print "lines = %{" print lines print "}" print lines
でQuineになるとのこと。
一見どうなってるのか分からんっていうか「}"」のところで文字列が終わってパーズが通らないように見える…んですが、そういえば
括弧を区切り文字にした場合、対応が取れていれば 区切り文字と同じ括弧を要素に含めることができます。
%(()) => "()"
[リテラルより引用]
というルールがあるんだった…。なるほど。まぁだからといって暗黒面といえるかというと、別にあって困るもんでもないし、いつか役に立つかもというか実際にQuineを書くときには役に立つことが 証明されたわけですし、仕様を書く人が苦労するだけのことで、何も問題はないですね!
(11/2追記:これ以外にもevalとかヒアドキュメントとかjoinとかいろいろあるそうです : http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081102#1225569359 )