トップ «前の日記(2010-09-30) 最新 次の日記(2010-10-02)» 編集

Route 477



2010-10-01

[rails] Rails3でrails newとgit initをまとめて行う方法

Railsのテンプレート機能を使う。

1. rails3_template.rbみたいなファイルを用意しておく

puts "removing unneeded files..."
run 'rm public/index.html'
run 'rm public/favicon.ico'
run 'rm public/images/rails.png'
run 'rm README'
run 'touch README.mkd'

puts "checking everything into git..."
git :init
git :add => '.'
git :commit => "-m 'initial commit'"

puts "done."

2.

 $ rails new myapp -m rails3_template.rb

これで、rails newで生成されたファイルがgitにコミットされた状態から開発を始めることができる。ライブラリの調査とかで試行錯誤するときに便利。

余談

テンプレートの書き方はこれを参考にした。

HamlとERBに両対応させる努力がなんか涙ぐましい。 一つのファイルから任意のテンプレートエンジン用のファイルを生成するシステムが望まれる。 (tiltの逆バージョンだから、tlit?)

[vim] 気鋭のvim用ファイラー、unite.vimを入れてみた

vimを7.3に上げた記念に、uniteを入れてみた。

uniteは、Emacsにおけるanything.elのようなものになるべく開発されているvim scriptである。ファイラーというか、「ファイラーをより汎用的にしたもの」と言うのが正しいのかも知れない。

まず

 $ git clone git://github.com/Shougo/unite.vim.git

して、中身を~/.vimに全てコピーする。

vimを起動すると:Uniteから始まる以下のようなコマンドが使えるようになっている。

  • :Unite file_mru → 最近使ったファイル
  • :Unite buffer → 開いているバッファ
  • :Unite file → ファイラー

「:Unite buffer file_mru」みたいに組み合わせることもできる。途中でTabキーを押すとメニューが出て、縦分割して左側に開くとかいろいろ操作を選べる。

(このbufferとかfile_mruとかが「source(情報源)」で、uniteではこれを自由に定義することでさまざまなものを統一的に扱える…らしい)

んで、毎回:Uniteとか打つのは面倒すぎるので、ショートカットを適当に.vimrcに定義する。

" unite
nnoremap <Space>u   :<C-u>Unite buffer file_mru<Return>
nnoremap <Space>f   :<C-u>Unite file<Return>

上の例では「<space> u」と「<space> f」に割り当てている。これでしばらく使ってみるとしよう。

日本語のヘルプは以下。

参考