2008-02-25
■ [rails] Railsの気になるところ
script/generateが遅い.
- あーこれカラム増やさないと
- script/generate migration HogeHoge
- …時間かかるな
- なんとなくウィンドウを切り替える
- LDRを読み始める
- (10分後)…あれ,俺なにやってたんだっけ
■ [event][javascript] kanasan-sai-3
あとで書きたい.
■ [javascript] JSBench (JavaScriptの簡易ベンチマーク)
Kanasan.JSで,しばしば「○○と××ってどっちが速いの?」という質問が出るので,実行時間を簡単に計測できるような ページを作ってみた.
JavaScriptのコードを書いて「run」ボタンを押すと,実行時間をミリ秒単位で計測してくれます.
とりあえず,for文でlengthプロパティを保存しとくと本当に速くなるのだなーと分かって感動した.
■ [biwascheme] BiwaScheme-0.4をリリースしました
関西に来ているhayamizuから「biwascheme-0.3.tar.gzを解凍したらファイルがカレントディレクトリに爆発した」という 報告を受けたので,0.4をリリースしました.
変更点はあとで書く.
■ [event] ホソ
ujihisa,hayamizたちとホソを食うなどした.
ホソって何?と言われそうだが,事前に聞いていたとおり,ホソはホソとしか言いようがない(笑). 行くときは予約を入れておくと良いそうです(待ち時間が長い).
■ [misc] ブログの書き惜しみはやめましょう〜(^^)
先週は春休みだというのにずっとバイトのためのコードを書いていて,ブログもあまり更新できなかった.
しかし忙しいからといってブログの更新を自重するのは間違っていた.
- いくら忙しいとはいえ,ゲームする時間や二度寝する程度の時間はあるのだから,ブログを書けないはずはない.
- ブログを書かないことで,「自分はブログも書けないほどバイトに忙殺されているのだ」という被害妄想に陥り,精神衛生上良くない.
とかとか.
■ [ruby] Windowsで,diffの出力に色を付けるRubyスクリプト
Windowsでもdiff結果に色を付けたい!!と思ったので,znzさんのdiffcolorをWindows用に移植してみた.
つかいかた
- gem install win32console
- 以下のRubyスクリプトをdiffcolor.rbなどとして保存
- svk di | ruby c:/somewhere/diffcolor.rb
- わーい色がついたよー(^−^)
本体は以下.コメントアウトしているところは良くわかんなかったところなので,あとで何とかするといいよ.
require 'rubygems'
require "Term/ANSIColor"
include Term::ANSIColor
require "Win32/Console/ANSI"
ARGF.each do |line|
col = 0
case line
# when /^[\-+]{3}/, /^\w/
# col = 32
when /^@/
col = yellow
when /^-/
col = red
when /^\+/
col = cyan
else
col = reset
end
print col
#line.gsub!(/\r/) { "\e[34;4m\\r\e[0m" }
#line.gsub!(/[^\n\S]+/) { "\e[34;4m#{$&}\e[0;#{color}m" }
puts line
end
print reset
さっそくReposhで di[Enter] とすると di|ruby diffcolor.rbを実行するように設定を書いた.
global:
pathext: [".bat", ".cmd"]
custom_commands:
- pattern: \Adi
rule: "{system} di | ruby c:/proj/misc/diffcolor.rb"
for: svn, svk, hg
(この機能を使うにはSVN HEADが必要です.リポジトリからチェックアウトしてください.)
こんにちは,私はポルトガルの学生だった<br>私の愛あなたのブログ,私の日本のクラスメートは賛美私:<br>人を呪わば穴二つ<br> <br>私は非常に満足している (ーー゛)
"こんにちは,私はポルトガルの学生だった 私の愛あなたのブログ,私の日本のクラスメートは賛美私: 人を呪わば穴二つ 私は非常に満足している (ーー゛)" <br><br>どうもスパムらしい。 http://dorn-project.net/archives/551